EXCEL 知っていると便利、EXCEL置換で計算式をまとめて変更する方法 この記事ではEXCELの計算式をまとめて変更する方法を紹介します。置換の機能を使うだけなので、条件さえ合えば関数でも参照先でも自由に変更できます。特別の方法でなく、通常通りにメニュータブから操作するだけなので、知っているだけでメリットがあります。 2022.11.28 EXCEL
EXCEL 「目指せ脱初心者」EXCEL資料作成で気を付けたいポイント このページでは「初心者と思われない」、「雑な仕事と思われない」、EXCEL資料を作る上での気をつけたいポイントを紹介しています。少しだけ細かいところを気にした資料作りを行って、「脱EXCEL初心者」を目指しましょう。 2022.11.26 EXCEL
ACCESS パソコン時短術、タスクスケジューラーからACCESSを自動実行する方法 タスクスケジューラーを利用して、指定した時間にACCESSを自動実行する方法を紹介しています。昼休みなどに自動実行する事で、毎日、毎週行っている「OK」ボタンを押すだけの仕事を無くすことができます。プログラムの処理時間が長いほど効果はあります。 2022.11.20 ACCESS
パソコン オラクルODBCが表示されない?、32ビットODBC設定方法 環境はWindows7、コントローロパネルからODBCデータソースを開いた場合に表示されるのは64ビット版のODBCであり、オラクルODBCはまだ32ビットだったので別の場所からセットアップする必要があったようです。 2022.11.19 パソコン
ACCESS メモリー不足対策、CPUコアを指定してACCESSを実行する方法 この度CPUコアを指定してショートカットからACCESSを起動する方法が分かりました。長い間悩まされていたACCESSでの「実行時エラー '3035' メモリー不足」から一旦は解放されそうです。 2022.11.15 ACCESS
社内SEの仕事 「在庫低減活動」、行った事は仕事の正常化 私が勤めているのは中小企業の製造業です、主に金属プレス加工を行っています。私の仕事は社内SEを行いながら生産管理業務も兼任しています。昨年度に会社側より、「在庫が多いから減らしなさい」との指示がありました。今回の記事はその活動内容の記録です。 2022.11.13 社内SEの仕事
社内SEの仕事 「社内SEのニーズは?」、製造業など一般企業のシステム要員は必要か 少し考えてみました。このあたりではシステム要員やプログラマーの求人はあまり見ないのですが、本当に必要ないのだろうか?、参考までに、私が勤めているのは北関東にある製造工業です。地域では少しだけ名が知れている会社です。 2022.11.09 社内SEの仕事
社内SEの仕事 コロナ休業、本当に休んでいて大丈夫ですか?、休業を取らない理由 雇用調整助成金での休業制度、良いことばかりに感じますが本当に休んでいて大丈夫ですか?、休業するとルーチンワークしかできない、長い目で見ると休業せずに出社したほうが周りの信用を得られる気がするなど、選択肢があるなら考えておきたいですね。 2022.11.06 社内SEの仕事
社内SEの仕事 50歳代後半、HTML&CSSのコーディングにチャレンジしてみた件 この記事を書いている今の年齢は57歳です。htmlコーディングのスキルを身につけておけば、退職後のアルバイトや副業などに何かの役立つのではないかと考えて、50歳代後半という年齢でhtml&cssにチャレンジしてみました。 2022.10.31 社内SEの仕事
パソコン 実務で役立つパソコンテクニックを紹介、工場で働く「社内SE」がお勧めします。 このページでは工場で働く社内SEが、生産計画業務などの通常業務でパソコンを使っていて「これは便利!!」、そう思える機能やテクニックなどを紹介しています。よろしければ参考にしてください。 2022.09.18 パソコン